くれオンパク|広島県呉市の体験イベント

Original
Original

メニュー

テーマで探す

Display

キーワードで探す

リンク

Display
読込中です

くれオンパク|広島県呉市の体験イベント

Original
Original

メニュー

テーマで探す

Display

キーワードで探す

リンク

Display

1

もうすぐ創業100年!呉の老舗和菓子店「御菓子司 鶴屋安芸」

四代目女性菓子職人と和菓子でお茶会トーク(手土産付)

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

もうすぐ創業100年!呉の老舗和菓子店「鶴屋安芸」


昭和2年、広島県呉市本通に創業した老舗和菓子店「御菓子司 鶴屋安芸(つるやあき)」。
北海道十勝産の小豆を使い、豆から炊いて作る自家製餡(あん)など、上質な素材と伝統の製法にこだわって作られる和菓子で知られ、長く地元で愛されてきた名店です。


2024年に、三宅利佳さんが25歳で四代目を継承中。
創業100年目を迎える老舗和菓子店で、初代から受け継がれてきた歴史と伝統の製法を守りながら、新風を吹き込んでいます。

四代目女性菓子職人と和菓子トーク・お茶会イベント開催!

今回のプログラムは、そんな「鶴屋安芸」の店内で行われる、和菓子イベント。

前半は、四代目自ら、お店の魅力やこだわりを語る「和菓子トーク」
後半は、この日のために試作した限定和菓子を試食できる
「お茶会」です。


前半の「和菓子トーク」では、四代目の三宅利佳さんが、お店の歴史と、和菓子作りのこだわりを紹介。特に、北海道十勝産小豆を、真鍮製の釜で豆から炊いて作る自家製餡は、多い時は80〜100kgもの重量があり、その作業はかなりの力仕事!今回は、普段なかなか聞けない、和菓子作りの裏話もたっぷりお届けします。


後半の「お茶会」では、この日のために四代目が用意した「限定和菓子セット」をお召し上がりいただけます!
ひとつめの限定菓子は、呉銘菓「いがもち」(画像。お一人様一つ)。
カラフルなもち米をトッピングした可愛いお饅頭で、その名前の由来は「(トッピングを)栗のいがに見立てた」説、「胃がもつ」説など、諸説あります。呉市では秋祭りシーズン限定で各店から販売されます。「鶴屋安芸」のいがもちは、上品な甘さの自家製こし餡を使用しており、遠方から買いに来るファンも多いと言います。


お茶会で提供されるもうひとつの限定菓子は、呉エリアの秋祭りに登場する鬼「やぶ」をモチーフにした干菓子です(画像)。
鬼の面をつけ、独特の衣装に注連縄を背負い、竹の棒を持って練り歩く「やぶ」は、呉の秋祭りの人気者です。

当日は、四代目の「いがもち」や「やぶ」の豆知識トークをまじえながら、お茶会をどうぞお楽しみください!

イベント終了後は、「鶴屋安芸」人気焼菓子詰め合わせと、オリジナルポストカードをプレゼントいたします。

▲手土産として、「鶴屋安芸」人気焼き菓子詰め合わせ(利休饅頭、織部最中、栗饅頭、どら焼きの4種)をプレゼント!

▲「鶴屋安芸」オリジナルポストカード(2種類)も進呈します。

注意事項

Display

●お茶会では、限定和菓子をお召し上がりいただけます。食物アレルギーをお持ちの方は、事前にお知らせください。
●お茶会では、お抹茶を提供します。お抹茶が苦手な方は、別のお飲み物をご用意しますので、事前にお知らせください。
●鶴屋安芸の御菓子は呉市本通でのみ製造販売しております。インターネットでの入手方法は呉市ふるさと納税の返礼品のみとなっております。鶴屋安芸を装い、系列店と誤認を招く販売行為が広島市内で行われているとの情報がお客様より寄せられています。お客様におかれましても十分ご注意の上、商品をお買い上げくださいますようお願い申し上げます。


下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

御菓子司 鶴屋安芸 四代目
三宅利佳(みやけりか)さん

基町高校(創業表現コース)卒業後、京都精華大学でデザイン、ブランディングを学ぶ。京都の老舗和菓子店で3年間修業し、茶道(裏千家)の経験も積む。2024年3月より、四代目として家業を継承中。2026年の創業100年を控え、ホームページやSNSでお店や和菓子の魅力を積極的に情報発信している。

鶴屋安芸公式ホームページ

鶴屋安芸公式Instagram

鶴屋安芸公式X

Display

月刊くれえばん編集部
衣川香織(きぬがわかおり)

甘いもの大好きライター。2024年、呉市に引っ越してきて、地元のお菓子の美味しさにハマる。「鶴屋安芸」の和菓子が好きでお店に通ううち、「より多くの人にこの美味しさを伝えたい!」と、今回のプログラムを企画。

月刊くれえばん公式ホームページ

月刊くれえばんInstagram

衣川個人Instagram

集合場所

Display
大きな地図で見る

御菓子司 鶴屋安芸

〒737-0045

広島県呉市本通4丁目7-8

到着された方から店内にお入りください。

駐車場:なし

近隣のコインパーキング、もしくはバスをご利用ください。
バスはJR呉駅から阿賀・広方面行きバスで「呉本通四丁目」下車徒歩3分。

最寄りバス停名:呉本通四丁目

申し込み・問い合わせ先

Display

月刊くれえばん編集部 
担当:衣川(きぬがわ)
0823-25-9090

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/09/27(土) 14:00 〜 15:00
予約開始
2025/08/30 00:00
予約終了
2025/09/19 21:00
料金
3,800円
定員
0 / 4 人
備考

【注意事項】

※お茶会では、限定和菓子をお召し上がりいただけます。食物アレルギー(卵・乳・大豆・小麦・くるみなど)をお持ちの方は事前にお知らせください。

※お茶会では、お抹茶を提供いたします。お抹茶が苦手な方は別のお飲み物をご用意しますので、事前にお知らせください。

※イベント限定手土産として「鶴屋安芸」焼菓子詰め合わせをプレゼントします。

第2回

実施日時
2025/09/28(日) 14:00 〜 15:00
予約開始
2025/08/30 00:00
予約終了
2025/09/19 21:00
料金
3,800円
定員
0 / 4 人
備考

【注意事項】

※お茶会では、限定和菓子をお召し上がりいただけます。食物アレルギー(卵・乳・大豆・小麦・くるみなど)をお持ちの方は事前にお知らせください。

※お茶会では、お抹茶を提供いたします。お抹茶が苦手な方は別のお飲み物をご用意しますので、事前にお知らせください。

※イベント限定手土産として「鶴屋安芸」焼菓子詰め合わせをプレゼントします。

おすすめプログラム

Display